マネー

【日本だけじゃない】海外でも行われている年金制度の改悪 フランスでは約9万人参加の大規模な反対デモに発展

諸外国では年金改悪を打ち出した政府に国民が大反発するケースも(写真は2023年フランス政府の年金改革法に対する大規模デモ。ロイター/AFLO)

諸外国では年金改悪を打ち出した政府に国民が大反発するケースも(写真は2023年フランス政府の年金改革法に対する大規模デモ。ロイター/AFLO)

 年金保険料の納付期間が延ばされようとしている。今年6月に5年ぶりに行われる予定の、年金制度を見直すための「財政検証」に向けて、「国民年金保険料の納付期間を5年延長する」という案が検討されているという。現在、20才から60才までの40年間と定められている国民年金保険料の納付期間を、65才までに延長しようとしているのだ。

 現行制度では月1万6520円、40年間で総額792万9600円の納付だが、もし45年間納付が実現した場合、総額は99万1200円増の892万800円。約100万円もの増額だ。

「5年延長」が実現された場合、受給額は現行の年間79万5000円(満額)は89万4300円に増額される予定で、1年あたり約10万円の増額になる。だがそれも定かではないうえ、「5年かけて払った100万円の元を取るために10年かかる」と考えると、昨今の物価高の実情からみても、受給者にとって大きなメリットがある改変とは言えない。

 岸田文雄・首相は自民党政調会長だった2018年、企業で働く人全員が社会保険に加入する「勤労者皆保険」を提唱した。社会保障制度に詳しい、慶應義塾大学商学部教授の権丈善一さんは、来る財政検証ではそれを実現すべく、厚生年金の適用拡大に伴う試算が出るとみる。

 将来的に保険料を集めやすくするため、これまで保険料を払う必要がなかった主婦などが対象となる「第3号被保険者」を廃止する動きも検討される予定だ。

 保険料を払えば将来的に受け取る年金額が増えるとはいえ、現状の年金財政や受給額の減額をみても不安は膨らむばかり。改定内容の多くは本当の意味で受給者に“いま、より添ったもの”だとは言いがたい。

次のページ:フランスでは9万人が怒りの声を上げた

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。