マネー

【第3子以降は最大681万円】2024年10月から児童手当が大きく拡充、新制度の概要と新たに必要となる手続きを解説

2024年10月から制度が変更された児童手当(写真:イメージマート)

2024年10月から制度が変更された児童手当(写真:イメージマート)

 児童手当が2024年10月から大きく拡充された。変更された内容はどのようなものか。新たに手続きが必要なのはどのような人か。そして、児童手当をどう活用するべきか──。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんが解説する。【前後編の前編】

 * * *
 子育て中の方にとって大切な制度である児童手当が、2024年10月から大きく拡充されました。これまでは所得制限にかかり受けられなかったご家庭でも受給できるようになり、受給期間も3年間長くなったのです。この記事では、児童手当の変更点と、活用するためにしておくべきことをお伝えします。

拡充された児童手当のポイント

 2024年10月から、児童手当が改正され次の4つの点でパワーアップしました。

【1】所得上限(制限)の廃止

 これまで、一定以上の所得がある家庭では児童手当が支給されていなかったり、月5000円の支給となっていましたが、所得に関わらずすべての家庭で同じ金額を受け取れるようになりました。

【2】支給対象年齢の拡充

 これまでは中学生以下しか支給対象とならなかったのですが3年間延長され、高校生年代(18歳に到達後の最初の年度末まで)までに拡充されました。

【3】第3子以降の手当増額

 これまで第3子以降の子どもへの支給額は、0歳から小学生の間のみ月1万5000円(中学生は月1万円)だったのですが、0歳~18歳まで一律で月3万円に増額されました。また、第3子のカウント方法もこれまでは「高校卒業までの子どものうち3番目に数えられる子ども」だったのですが、改正により「22歳になる年度末までの子どものうち3番目」に変わりました。

【4】支給回数の増加

 これまで、4ヶ月分を年3回支給されていましたが、10月からは2ヶ月分を年6回(偶数月)支給されるようになりました。

児童手当の変更内容

児童手当の変更内容

 これらの変更により、生まれてからもらえる児童手当の総額は、第1子・第2子の場合、最大209万円から245万円に、第3子以降の場合は最大約268.5万円から681万円とかなり大きくなります。教育費の一部を担う大切な手当ですので十分に活用したいですよね。次に、活用するためにしておくべきことをお伝えします。

次のページ:児童手当を受けるために必要な手続き

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。