閉じる ×
トレンド
『機動戦士Gungam GquuuuuuX(ジークアクス)』ヒットの要因

『機動戦士Gundam GquuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』はなぜ「ファースト」を知らない若い世代にも“刺さった”のか? 劇場に足を運んだZ世代のリアルな声

ガンダム最新映画の上映館は「ファーストガンダム」を知らない世代で賑わう

ガンダム最新映画の上映館は「ファーストガンダム」を知らない世代で賑わう

 公開約1か月で観客動員数172万人、興行収入28.2億円を突破した劇場先行版『機動戦士Gundam GquuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』。2月22日からMX4D版/4DX版(座席が動き臨場感や没入感を高める体験型上映システム)の上映が始まり、ますますの盛り上がりが予想される。往年のファンのみならず、若い世代にガンダムシリーズが刺さり、支持され続けるのはなぜなのか。フリーライターの池田道大氏がレポートする。【前後編の前編】

 * * *
 本作は、人気テレビアニメガンダムシリーズの最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(日本テレビ系列で4月8日より放送予定)の劇場先行版として公開された。ガンダムシリーズを制作するサンライズと『エヴァンゲリオン』シリーズを手がけるスタジオカラーがタッグを組んだ初の共同制作作品で、監督は『エヴァンゲリオン新劇場版』シリーズの鶴巻和哉氏が務める。

 ガンダムシリーズは1979年に始まった。特にアムロ・レイやシャア・アズナブル、ララァ・スンといった名キャラクターが勢ぞろいした第1作はファンの間では「ファーストガンダム」とも呼ばれ、中高年のオールドファンの間で絶大な人気を誇る。

 1980年代以降は『機動戦士ガンダム』の続編にとどまらず、年代ごとに様々な作品群が作られ、新たなファンを獲得してきた歴史がある。今回の劇場先行版『GQuuuuuuX』でも、映画館には多くの若者が詰めかけ、SNSへの書き込みも多い。「ファースト」世代だけでなく、20代を中心にしたZ世代も熱中しているように見える。

 なぜ、『機動戦士ガンダム』を観ていない人も多いZ世代がガンダムシリーズ、今回の『GQuuuuuuX』を支持するのか。ヒットの裏側には何があるのか。実際に若い世代の人たちに聞いてみた。

「ガンダム」のサンライズと「エヴァンゲリオン」のカラーの初タッグが注目された(c)創通・サンライズ

「ガンダム」のサンライズと「エヴァンゲリオン」のカラーの初タッグが注目された(c)創通・サンライズ

「ガンダムにはブランド力があるんです」と語るのは、20代の男子大学生・Aさん。

「ファーストガンダムを見たことはないけど、お台場に大きなガンダムがあったのは知っています(笑)。ガンダムというブランド自体がとても強力で、多くのシリーズ、映画、ゲームが作られたから、若い世代もガンダムを知っています。そういう人たちがSNSの口コミによって『GQuuuuuuX』に興味をもったのではないでしょうか」(Aさん)

次のページ:「僕らはオジサンたちと違うんです」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。