トレンド

回転寿司、かつて高級ネタだった赤貝が100円で食べられるワケ

かつては高級ネタだった赤貝だが…(イメージ。写真:アフロ)

かつては高級ネタだった赤貝だが…(イメージ。写真:アフロ)

 長引く不況もどこ吹く風、昨今、回転ずし業界は絶好調だ。「おいしいものは高い」が社会の道理だが、そんな常識はお構いなし、「安くてうまい」を実現する回転ずしに、今日も長い行列ができている。

 原価率を抑えるために、各社工夫を凝らし、最新の加工技術を用いて“食用不適”の食材からおいしいネタを作り出す技術も進歩している。たとえば東カナダ沖で捕れる「黒ミル貝」は、独特のくせがあり食用にはなり得なかったが、くせを抑え本来の味を前面に出す処理方法が研究され、商品化に成功している。

 安い寿司を出せるもう1つの要因として、養殖技術の進化も挙げられる。この養殖技術により、かつての高級ネタも、安価で提供できるようになったという。そのひとつが、赤貝だ。

 赤貝の歴史は興味深い。回転ずし店の商品担当者が語る。

「かつては東京湾が天然赤貝の本場でした。ところが、回転ずし業界がアッという間に捕り尽くし、30年ほど前から韓国沿岸に大量に生息する赤貝に移り、それも捕り尽くしてしまった。次に中国の天然ものを使ったが、こちらも捕り尽くして、新たな生息地を求めてベトナム沿岸にまで産地が移った。しかし、近年になって養殖技術が確立。今では韓国、中国での養殖ものが主になっています。

 最近、回転ずしチェーンで、高級だったはずの赤貝が100円や150円で食べられるようになっているのにお気づきでしょうか? それは養殖が実現したからです」

 養殖技術進化の恩恵にあずかり、今日も私たちは「安くてうまい」すしを堪能することができるのだ。

※女性セブン2019年8月22・29日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。