キャリア

親が教師だった子供たちが感じた「他の家庭との違い」

親が教師の家庭ならではの出来事とは?(イメージ)

親が教師の家庭ならではの出来事とは?(イメージ)

 授業の準備や部活動、保護者への対応など、その多忙な実態が報じられることが増えた学校教師という仕事。一方で、その教師たちの家庭はどうなっているのか。教師の家庭で育った子供たちに、自身の経験を聞いてみた。

宿題の相談に乗ってくれるので勉強は苦労せずに済んだ

「よく食卓の場で、熱心に議論し合っていました」──そう語るのは、父親が理科教師、母親が歴史教師という家庭で育った、30代の男性・Aさんだ。親族にも教育関係者が多かったが、自身は教職の道には進まず、会社員を選んだ。

「宿題の相談もこまめに乗ってくれたので、勉強ではあまり苦労せずに済みました。夏休みは自由研究や読書感想文にアドバイスをもらったことも。また、両親ともに、好きな教科を教える仕事に就いたぐらいなので、趣味を突きつめる姿勢は身につきました」(Aさん)

 両親が教師であることの良さを感じる一方で、もどかしさを感じることもあったとAさんは振り返る。

「教師の子供であることが周囲にバレると、プレッシャーを感じることはありました。また家族旅行は修学旅行のようで、観光というよりは歴史的建造物を訪ねてばかり。ゲームも1日20分に制限されていましたが、友人との話題についていくためと言って、『ポケモン』だけは許してもらいました」(Aさん)

 自身が社会に出ると、自身が育った環境と、一般家庭との違いに直面することが増えた。特に、「お金」に関する教育の差に驚くことが多かったと語る。

「これは教師の家庭だからかどうかはわかりませんが、サラリーマンの家と比べて、経済がどう回っているかといったお金まわりの知識に乏しいです。投資は一つもしてないし、不動産もほったらかしで、興味なし。両親も手元にあるお金を増やすのではなく、今ある給料の範囲で、堅実に最大限幸せになろう、というスタンスだったので、社会に出てから驚くことばかりでした。ただある意味、お金に関してトラブルになっている姿も見たことがなかったので、それはそれで幸せなことだったのかもしれないとは思います」(Aさん)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。