住まい・不動産

タワマン高層階にリスクあり「眺望以外のメリットはほとんどない」

コロナを機にマンション選びをどう見直すか(イメージ)

コロナを機にマンション選びをどう見直すか(イメージ)

 コロナや災害で不動産需要が激変する中、住まい選びで大切なのは需要の高まりが一過性のものか、長期的に続くかを見極めることだ。その視点から見て、マンション選びの注意点にはどのようなものがあるか。

 共用廊下が屋外にある「外廊下」よりも、屋内にある「内廊下」のほうが雨風に晒されず高級感があるため一般的に人気が高いが、コロナ禍では感染リスクの懸念が生じた。

「廊下に窓がなく、換気が悪い時には匂いが廊下にこもることもある。24時間空調のため管理費も外廊下の物件に比べて高額。有意義な出費だったのか疑問に思えてきます」(内廊下のマンションに住む70代男性)

 テレワークスペースや、登校しない子供がいる家庭は「部屋数の多さ」を重視しがちだ。しかし、同じ面積で「狭い3LDK」か「広いリビングの1LDK」かを考える際は、老後にも思いを巡らせる必要がある。

「子供が自立して自宅を出れば多くの部屋数は必要なくなります。すると持て余す部屋が出てくる。リフォームでマンションの壁をぶち抜くこともできますが、数百万単位の工事費はかかるし慣れ親しんだ部屋の記憶を失うことになる。狭い部屋ばかりの3LDKを選ぶよりも、広めのリビングがある1LDKのほうが柔軟に対応できる。大きなリビングをパーティションなどで仕切って、必要に応じてワークスペースを捻出する人も増えています」(不動産営業マン)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。