ライフ

コロナで先延ばしていた冠婚葬祭 開催する際の新様式と注意点

もう結婚式場を手配しても大丈夫?(イメージ。写真/AFLO)

もう結婚式場を手配しても大丈夫?(イメージ。写真/AFLO)

 緊急事態宣言下でも1日あたりの新規感染者数の減少は鈍化している。新型コロナウイルス第3波は徐々に収束に向かいつつあるはずだが、劇的に状況が改善されているとは言い難い。この状態で緊急事態宣言が解除されると、再び感染者数が増加に転じる可能性もあり、夏頃に「第4波」がやって来ると指摘する専門家は少なくない。

 コロナ禍での新しい生活様式はまだまだ続く。これまで先延ばしにしていた冠婚葬祭に取り掛かるならば、どんな注意点があるのだろうか。

故人のお別れ会は開催できる?

 コロナ禍の葬儀は「家族葬」が標準になりつつある。「コロナが収束したら、故人と親しかった方を招いて改めてお別れ会を」と考えていても、先延ばしになっている場合が多いだろう。ナビタスクリニック新宿院長・濱木珠恵医師はこう話す。

「感染が落ち着いている期間であれば、飲食を伴わない会を催してもいいのでは」

 さらに、生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏が助言する。

「告別式に来られなかった人に向けて、献花や親しい人による弔辞などのプログラムにするのも手です。飲食なしが寂しければ、参列者に弁当を持ち帰ってもらいましょう。ご高齢の方が多くなるので、“ご無理なさらず”と伝えることも大切です」

結婚式場を手配しても大丈夫?

 濱木医師は「参加者が距離を取って着席し、席を移動しないことが徹底できれば、披露宴を行なえる」と話す。ただし、時期には注意が必要だ。

「準備に時間がかかり、夏になってしまう場合は7~8月を避け、それ以降にずらしたほうが安全です」(柏木氏)

 柏木氏は「新たなスタイル」も提案する。

「招待者の半数を会場に招き、残りの半数をオンライン参加とする方法もあります。披露宴の食事を自宅に届けるサービスもあります」

引っ越しはしてもいいのか?

 4月は就職や転勤などに伴う引っ越しが増える。

「ポイントは引っ越し先との関係です。移動先で感染を広げたり、白い目で見られないために、引っ越し後、近隣へのご挨拶を玄関先で済ませてからは“頻繁に顔を合わせない配慮”も必要です」(濱木医師)

※週刊ポスト2021年3月19・26日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。