中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ

プロ野球「人的補償」制度これでいいのか? 実態は「いびつなトレード」、“抜け道”も多数

西武は森友哉の人的補償に誰を選ぶのか?(時事通信フォト)

西武は森友哉の人的補償に誰を選ぶのか?(時事通信フォト)

 毎年、プロ野球のストーブリーグの大きな話題となるのが、FA(フリーエージェント)移籍の行方だ。もしFAでそれなりの実力者を獲得した場合、相手チームに対して“補償”を渡さなければならないという制度がある。補償には人的補償と金銭補償があるが、前者の場合、支配下選手28人を「プロテクトリスト」に入れたうえで、リスト漏れの選手を旧所属先に移籍させることになる。この制度について「人事的にいびつなのでは?」と考えるのは、MLBやNBAなど、アメリカスポーツのFA事情を長年見続けてきた、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ。中川氏が日本のプロ野球のFA移籍の違和感について考察する。

 * * *
 日本のプロ野球のFA移籍の人的補償制度は、一言で言えば「アンバランスなトレード」のように見えてしまうんですよ。別の言い方をすれば「超優秀選手」と「優秀or普通選手+金銭」のトレードのような側面も感じられます。FAの本来の意義って「選手に自由な職場を選んでもらう権利」だったはずではないでしょうか。しかも、FA宣言をした選手はチーム選択の自由があるのに、補償で行く選手は、自分の意志と関係なく“突然の異動”を申し付けられたようなもの。

 ここで、FA移籍の人的補償の制度について振り返っておきます。FA宣言をした選手は「Aランク(日本人選手の旧年俸1~3位)」と「Bランク(同4~10位)」と「Cランク(同11位以下)」に分けられ、AランクとBランクの選手を獲得する場合は、補償が必要になります。旧所属チームが金銭補償ではなく人的補償を選んだ場合、Aランクだと「選手1人+旧年俸の0.5倍の金銭」で、Bランクだと「選手1人+旧年俸の0.3倍」。金銭補償を選択した場合はAランクが「旧年棒の0.8倍」でBランクが「旧年俸の0.6倍」となります。

 MLBの場合、一定レベルの選手を獲得したらドラフトの指名権を失うというルールが存在しますが、「有力選手をFAで獲得する度に、補償の選手を相手チームに送らなくてはいけない」というルールはありません。MLBはバシッと「お前、出ていくんか。じゃあ、今後の補強、こちらからお前の穴を埋める選手見つけるわ」というものですが、日本は「プロテクト外れた選手で儲けものがいればいいな♪」みたいにも感じられます。

 人的補償については、戦力の均衡化を維持するための制度で、金満球団とそうでない球団の差を少しでも縮めるための救済策でしょう。しかし、前述の通り「いびつなトレード」的なニュアンスがあり、新所属チームが過度に大金を出しているだけのようにも感じるわけです。実際、FA移籍した選手が複数年契約を結んでも、旧所属チーム以上の活躍はできないことも多い。そりゃそうです。年齢が上がっているのですから。

 なんだか中途半端な感じがする日本のプロ野球のFA制度ですが、私は米NBA・NFL・NHLで採用されている「サラリーキャップ」を導入するのがいいのでは、と思います。1球団あたりの合計年俸の上限を決めるというもの。NPBの場合は、これがありません。だからこそ、2022年の合計年俸1位はソフトバンクの42億120万円(支配下公示選手)で、最も低いのは日本ハムの17億1835万円という大差が出るわけです。こちらの方がよっぽど不公平じゃないですか。ちなみに日本一のオリックスは23億1410万円でした(日本プロ野球選手会が発表した年俸調査結果より)。

 あとは、MLBの「贅沢税」が妥当かな、とも感じます。これは選手の合計年俸が基準額を超えたチームに課されるもので、超過した金額や年数に応じた金銭をMLBに支払う必要があります。まぁ、オーナーが大金持ちだったりしたらあまり効果はないかもしれませんが……。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。