多くの人がその実像を知らないのが「刑務所」だ。そのなかでは、どんな生活があるのだろうか。体験取材を得意とする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、新田な更生プログラムが導入された刑務所「喜連川社会復帰促進センター」(栃木県さくら市)へ取材を行った。令和の受刑者たちは、どんな食事をして、どんな作業をし、どんな服を着ているのだろうか──。
* * *
地元・栃木県産の野菜や乳製品を使った地産地消メニュー
刑務所の食事を「クサい飯」などといったのはいつの時代の話だろうか。ご覧の通り、栄養のバランスを考慮したおいしそうなメニューだ。
成人男性の場合、1日2300~2600kcalで、座っての作業か、立って動き回るかでカロリーを変えるなど、細やかな配慮がなされている。
調理や配膳、片付けまですべて受刑者が行っていて、野菜や乳製品などは、地元産の新鮮で安価なものが提供されている。また喜連川社会復帰促進センターでは、2017年からパン作りを開始して、ここでの朝食のほか、栃木刑務所にも納入している。地元産小麦粉を100%使用していて、「おいしい!」と評判になっているそうだ。「喜連川社会復帰促進センター」の調査官・青柳宏さんは、このように説明する。
「食事は受刑者の最大の楽しみです。昼食は30分ですが、10分ほどで食べ終えて気の合う者同士がおしゃべりをして過ごしています」
12時まであと30分。案内の青柳さんに「ここが受刑者の食事を作っている厨房です」と言われるまでもない。建物の横を通ったときに中華料理のいいにおいが漂ってきて、私のお腹もグーと鳴った。
受刑者だろうが見学者だろうが、昼になればお腹が空く。天気がよければ気持ちがいいし、寒い日には白湯ひとつがありがたいんだろうな。
「同じ人間ですから、人としての基本はみんな同じです」
知り合いの元刑務官の言葉が、初めて実感をもって迫ってきた。