ライフ

裁判官が被告に「ど変態だ」 寛大な判決の前に厳しい言葉も

裁判官がまさかの「ど変態」発言

裁判官がまさかの「ど変態」発言

 裁判官が判決を言い渡した後、被告人に対して行いを改めるよう諭す言葉が「説諭」で、正確には「訓戒」という。最近では、麻薬取締法違反の罪で有罪判決を受けたピエール瀧(52才)の判決公判で、東京地裁の小野裕信裁判官が5分にもわたる説諭をしたことが話題となった。

 裁判官は瀧被告に対し、証拠の品に書かれた「人生」という言葉を読み上げ、《3つのことを問いたい。人生をどうしたいのか、人生の持つ意味とは何か、人生と書いてくれた人の気持ちに応えられているか》と問うた上で、《いつか薬物というドーピングがなくても、音楽や芝居でいいパフォーマンスをしている、むしろ、『以前よりすごいじゃないか』と社会の人が見てくれるようになることを切に願っています》というものだった。

 この裁判を傍聴した裁判ウオッチャーで芸人の阿曽山大噴火は、その発言について、次のように語る。

「小野裁判官は数いる裁判官の中でもよく話をする人です。この時も、薬物のこと以外に、《今後のことを関係者と話しているんですか?》などと質問。ワイドショーなどで取り上げられそうなことを聞くのは小野裁判官にとっては自然なことなのです」

 また、司法ジャーナリストの長嶺超輝さんは、「個性的な言葉を残す裁判官は少なからず存在する」と言う。

「審議中に聞き足りないと思った時にする『補充質問』や『判決理由』を述べる時、さらには閉廷後、裁判官が被告人に声をかけることもあります。淡々と進められることが多い裁判ですが、被告人に説教や助言を与える裁判官もいます」(長嶺さん)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。