マネー

岸田政権の年金改悪 「国民年金45年加入」議論は現役世代に人生プランの練り直しを迫る

岸田政権の“年金改悪”にどう備えるべきか?(時事通信フォト)

岸田政権の“年金改悪”にどう備えるべきか?(時事通信フォト)

「令和の年金大改悪」が始まる。国会では子育て世帯への給付金など少子化対策ばかりが議論されているが、その裏で岸田内閣は「全世代型社会保障構築会議」で2024年の年金改正に向けた議論をスタートさせた。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。

「令和の年金改正でテーマに挙がっているのは、国民年金と厚生年金の加入期間延長、パートの厚生年金強制加入の拡大、マクロ経済スライドによる年金減額期間の延長などです。そのなかでも、これから年金を受給する中高年サラリーマン世代にとくに影響が大きいのが、現在は40年の国民年金加入期間を45年に延長する議論です」

 どんな影響があるのか。現在、国民年金(厚生年金加入者の場合は1階部分の「基礎年金」と呼ばれる)は40年加入したケースで満額の年間約80万円が支払われる。この加入期間が45年に延長されれば、年金額は年間約90万円へと10万円ほどアップするが、その代わりに支払わなければならない保険料(月額1万6520円)は5年分でざっと100万円増える。

「物価高騰が続けば年金の実質価値はどんどん目減りする。そこで、政府は国民年金の受給額を増やすために、“保険料を長く多く払わせよう”と検討しているわけです。国民年金が45年加入になった場合、自営業者など国民年金加入者だけでなく、60歳までの40年間厚生年金に加入して定年退職したサラリーマンも、基礎年金を満額もらうためには、退職後さらに5年間国民年金に加入しなければならなくなる。夫婦2人分なら保険料負担は200万円増えます。

 リタイア後に夫婦で毎月3万円以上の保険料を払うのは楽ではありません。改悪に備えて今のうちに、保険料を何年払えばもらえる年金がいくらになるのかを把握し、いつまで働き、いつから年金受給するかという人生設計を見直す必要があるでしょう」(北村氏)

 岸田政権の年金改悪は、現役世代に人生プランの練り直しを迫るものだ。ムック『週刊ポストGOLD 年金の大激変』では、北村氏が年金改悪にどう備えるべきかを徹底解説している。まずは自分がもらえる年金額をしっかり把握したうえで、できうる対策を模索することが大切だろう。

※週刊ポスト2023年4月7・14日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。