マネー

少しでも年金を増やす方法 受給開始時期は“寿命”を考慮、夫婦で同じタイミングにする必要なし

年金「繰り下げ」を使いこなす

年金「繰り下げ」を使いこなす

 反対に、受給開始時期を早める「繰り上げ」は、1か月ごとに0.4%減額される。5年早めて60才から受け取ると、最大76%に減る。

「それなら、10年遅らせて184%に増えた年金をもらうしかない!」と思うかもしれないが、まずは生活設計をしてからにしよう。社会保険労務士の井戸美枝さんが説明する。

「年金は受給開始から亡くなるまで、ずっと受け取り続けるもの。生きている間に受け取る年金の総額を考慮してもいい。平均寿命まで年金を受け取ると、75才から84%増えた年金を受け取るよりも、70才から42%増えた年金を受け取る方が、年金総額は多くなります。

 この『損益分岐点』だけで考えれば、繰り下げは上限の75才よりも70才までにしておく方が、結果的に得になる。とはいえ、人の寿命はわかりません。老後にかかる生活費を計算し、どれくらいの年金額が必要か考えることが大切です」

 加えて忘れてはいけないのが「繰り下げも繰り上げも、夫婦で同じタイミングで行う必要はない」ということ。

 厚生労働省の令和3年簡易生命表によると、男性の平均寿命は81.47才、女性は87.57才と、女性は男性よりも6年長く生きる。つまり、妻の方が、年金を受け取る期間が長い可能性が高いのだ。

「夫が妻よりも年上の家庭が多いことも考えると、妻はできるだけ繰り下げて、70才以降に受け取る方がいい。ただし72才を過ぎると、自分の意思で元気に生活できる『健康寿命』が近づいてきます。どうせ受け取るなら、元気で、お金を自由に使えるうちに受け取るのもいいでしょう。そう考えれば、受給開始年齢の目安は70~72才頃がいいと考えられます」(井戸さん。以下同)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。