鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第14回は「ダイヤ」について。
鉄道の「ダイヤ」とは何か
鉄道を利用していると、「ダイヤ」という言葉をよく見聞きします。たとえば駅や列車の車内では「列車が遅れてダイヤが大幅に乱れています」というアナウンスを耳にしますし、毎年3月になると「ダイヤ改正」と書かれたポスターなどを目にします。
この「ダイヤ」とは一体何なのでしょうか。今回は、その謎に迫ってみましょう。
列車の運行計画を示す「列車ダイヤ」
結論から言うと、「ダイヤ」は「ダイヤグラム」の略称です。「ダイヤグラム」は、図形や図表などを意味する英語「diagram」に由来する言葉です。
われわれ鉄道利用者が見聞きする「ダイヤ」は、「列車ダイヤ(列車運行図表)」のことを指します。「列車ダイヤ」は、横軸に時刻、縦軸に駅を配置した図表であり、列車の動きを「スジ」と呼ばれる線で示しています。このため、列車の到着・出発時刻や駅間の所要時間、駅での停車時間、列車の行き違いや追い抜きなどを一目で分かるようになっています。