マネー

岸田政権の年金改悪議論「月収5.8万円以上に厚生年金適用」案も パート主婦に「年収70万円の壁」出現で負担増のWパンチに

労働者の“代表”であり、自民党とは長らく距離を置いてきた「連合」の芳野友子会長(右から2番目)も「年収の壁は撤廃を」「第3号は不公平」と政府に同調している(写真/共同通信社)

労働者の“代表”であり、自民党とは長らく距離を置いてきた「連合」の芳野友子会長(右から2番目)も「年収の壁は撤廃を」「第3号は不公平」と政府に同調している(写真/共同通信社)

次に出てくるのは「年収70万円の壁」

「第3号が生まれたのも、1986(昭和61)年の年金制度改正のときでした。年金受給額を昔の人より3割カットするという議論があがり、同時にサラリーマンの厚生年金保険料率は10.6%から12.4%へと約2割も引き上げられた。その代わりとして、当時多かった専業主婦からは保険料を徴収しないと打ち出した。つまりこれまで、第3号の年金保険料は夫が代わりに払っていたということ。第3号を廃止するならば、夫の年金保険料を引き下げなければおかしな話です。

 そもそも少子高齢化が進むなか、現役世代が高齢者の年金を支える“世代間扶養”の制度を維持できると考える方がおかしいんです。昔は十数人で1人の高齢者を支えていたのに、将来的には1.5人で1人を支えることになる。それも自分の親ではなく、他人の面倒を見なければならないのですから、わけがわかりません。根本的に年金の仕組みを変えなければ、どうにもならないと思います」

 しかし、根本策を打ち出すのではなく、聞こえのいい言葉でごまかそうとしているのが、岸田政権の実態だ。

「いまのところ第3号をなくす具体案は出ていませんが、月収5万8000円以上は厚生年金に適用させようという案もある。ですから、次に出てくるのは『70万円の壁』。月5万8000円以上稼ぐと第3号の対象ではなくなってしまう。扶養を外れれば、厚生年金保険料を納めるばかりか、健康保険料も支払わなければならないので、収入に比して負担だけが非常に大きくなります」

 増税クソメガネ、減税ウソメガネなど、悪名高いあだ名をつけられる岸田首相。そのメガネの奥の瞳に国民の姿は映っているのか。絶対に目を離すわけにはいかない。

※女性セブン2023年11月16日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。