閉じる ×
キャリア

学校でも職場でも「それパワハラです」の指弾に身構える指導者たち 叱咤激励、奮起を促す言葉もアウトなのか

発奮を促したつもりだが「先生は怖い」と言われ…

 都内の中堅進学塾で教えるNさん(30代/男性)は、自分では叱咤激励したつもりだったが、それは思い込みだったと振り返る。

「小学4年生の時からずっと受け持っている男の子が、願書を出す直前になって、急に『受ける学校を変えたい』と言い出したんです。それまで第一志望は私立の進学校でしたが、新たな志望校は中堅大学の付属校。レベルは下がりますが、友達から『共学の方が絶対楽しい』『付属なら大学まで行ける』と吹き込まれたようです。

 その生徒は模試で良い結果が出ており、最難関校も夢ではない学力がある子。思わず、『せっかく頑張ってきたのに!』『ずっと目指してきた○○に行こうよ!』と、発奮を促すつもりで尻を叩いたんですが、その後パッタリと塾に来なくなってしまって……。親御さんからは私を責める言葉はありませんでしたが、『息子が“N先生は怖い”と言っている』と言われ、塾長からは『受ける学校を決めるのは子供だよ』と言われ、返す言葉もありませんでした」(Nさん)

 叱咤激励のつもりでも、相手がどう受け止めるかは大きなポイントとなるようだ。

「○○君ならできるだろ」すらもNGなのか

 中小メーカーで働くYさん(50代/男性)は先日、時代の差を感じざるを得ない事態に遭遇した。

「自分のチームの1人が先日、危うくとんでもない発注ミスをしかけた時のことです。そのミスはダブルチェックの段階で避けることが出来ましたが、そのまま発注していたら我が社の1か月分の利益が軽く吹っ飛ぶ額。グループリーダーとしては注意せざるを得ず、そのミスがいかに重大なのかをこんこんと説き、どうすれば再発を防げるかをレポートで出すように告げました」(Yさん)

次のページ:冷静にミスを指摘しつつ、奮起を促したつもりが…

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。