キャリア

【受験不合格体験記】経験者が語るダメな勉強方法 「得意教科に注力する落とし穴」「予備校で覚えた手抜き」「“勉強2000時間”の罠」

その勉強方法で大丈夫?先輩たちの失敗談から何を学べるか(イメージ)

その勉強方法で大丈夫?先輩たちの失敗談から何を学べるか(イメージ)

 先輩の合格体験記は、実践した勉強法がたっぷり記されており、参考にする人も多いだろう。一方で「どんな勉強法で落ちたのか」を知ることも大切だ。自分に合う勉強法を見つけるのは案外難しいが、少なくとも“地雷”を踏まないようにはしたいもの。経験者が語る、受験に“失敗した”勉強法とは――。【受験不合格体験記・前後編の後編。前編から読む

「同じレベル」と思っていた兄とは違った

 Hさん(30代/女性)は、優秀な兄を持ったばかりに「受験」というものを見誤った。

「私には1歳違いの兄がいて、成績もずっと似たようなもの。高校も同じでしたが、兄は高2まで遊び呆けていて、高3の1年間だけマジメに勉強したら地元の国立大学に受かったので、私も“1年間だけマジメにやれば大丈夫なんだ”と思い込んでいました。

 しかし高3の夏になっても秋になっても私の成績はさっぱり上がらず、“あぁ、兄って頭が良かったんだ”と気付いた時は後の祭り。どう考えてもスタートが遅すぎました」

「得意科目に注力」の落とし穴

 Kさん(40代/男性)は得意科目ばかり強化したことが、「落とし穴だった」という。

「苦手科目をイヤイヤ勉強するより、得意科目を伸ばしたほうがいいという説を信じていたんです。

 私はとにかく歴史が大好きで、世界史は大の得意科目。1回でいいから全国1位を取ってやろうと、世界史ばかり勉強していました。その甲斐あって、世界史だけはどんな模試でも上位でしたが、得点は頭打ちになってしまう。不得意科目は自分のベースとなる点数が低いので、ちょっと勉強すれば10点も20点も稼げる伸びしろがあるのに、もう伸びようがない世界史にいつまでも多大な時間を使うようでは、受かるはずはありませんよね……」

次のページ:予備校が高校時代の友達だらけで緊張感ゼロ
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。