マネー

【がん保険】加入すべきかどうか、年齢・家族構成などパターン別「損得」診断 “保険会社から最も恐れられるFP”が忖度なしで解説

7パターン別、がん保険「損・得」診断表(監修/横川由理)

7パターン別、がん保険「損・得」診断表(監修/横川由理)

罹患率の低い年代、十分な預貯金のある会社員

 Bさん(40)やCさん(55)のように、罹患率の低い年代、あるいは十分な預貯金のある会社員や独身者であれば、Aさんと同様、保険に頼らなくとも差し当たりの生活に困ることは考えにくい。

「保険に入ったつもりで月々1万円ずつ貯金に回すなど、病気になった時への備えに回しましょう。そうするとがんの罹患率が高まる70代になる頃にはBさんであれば360万円、Cさんでも180万円貯まっているはず。Aさんが65歳で定年退職した場合、将来を考えて退職金も一定額を貯蓄に回せるとより安心です」

 罹患率の高まる年代でも、加入が「損」となるケースがある。Dさん(68)は年金を受給しつつアルバイトに精を出し、年収は400万円。預貯金は1800万円でローンは返済済みだ。

「仮にがんに罹患しても預貯金でどうにかなる。アルバイト先で社会保険に加入できればより安心です」

会社員でも加入が「得」となるケース

 総じて会社員の場合は加入メリットが少ないといえるが、加入が「得」となるのはEさん(50)のケースだという。

 Eさんは妻と高校生の子2人を持つ働き盛り。年収は500万円で預貯金は800万円と、万一がんになっても経済的に困ることはないように思える。だが、横川氏はこう指摘する。

「800万円の預貯金は、この先、お子さん2人の大学進学によってほぼ消えるため、“手を付けられないお金”と考えたほうがいい。妻は専業主婦なので、Eさんが一時的にでも働けなくなれば、たちまち家計は悪化します。住宅ローンが2000万円残っているのも気がかり。200万~300万円の診断給付金が受け取れ、抗がん剤治療費などをカバーするがん保険加入を検討する必要がありそうです」

 自由に使える預貯金が少なく、ローン残高は多め、そして妻が専業主婦というケースは加入が選択肢に入りそうだ。

次のページ:自営業者、年金生活者は加入を検討

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。