キャリア

【物流2024年問題】残業規制が中小零細のトラックドライバーを直撃している 「給与5万円ダウン」で生活を維持するための副業が長時間労働を加速させる皮肉

トラックドライバーの残業規制開始から1か月。現場はどうなった?(時事通信フォト)

トラックドライバーの残業規制開始から1か月。現場はどうなった?(時事通信フォト)

 トラックドライバーの残業規制などを含む働き方改革関連法が施行されて1か月が経った。この間、輸送力低下などで生じる恐れのある諸問題が「物流の2024年問題」として取り沙汰されてきたが、今、トラック輸送の現場ではどんな事態が起きているのか。フリーライターの清水典之氏が物流・運送業界の動向に詳しい識者に聞いた。

 * * *
「宅配便がすぐに届かなくなる」──働き方改革関連法により2024年4月から運送ドライバーの時間外労働時間に上限が設けられることで懸念される「物流の2024年問題」について、メディアではそうした文言が繰り返されてきた。しかし、規制開始から1か月が経過したが、今のところ宅配で大きな混乱が起きているようには見えない。

 大型トラックのドライバーで、物流に関わる執筆や講演を行なっているフリーライターの橋本愛喜さんは、「物流2024年問題とは宅配の問題ではない」と強調する。

「労働時間を短縮しながら物流を止めないようにするには、ドライバーの数を増やすしかありませんが、宅配は大手の社員ドライバーだけでなく、下請けの中小零細企業や個人事業主も担っています。宅配ドライバーは普通免許ででき、以前は軽の貨物車が必要でしたが、緩和されて一般車両でも可能となり、人手を増やすのは比較的簡単。地場配送が主なので長時間労働にもなりにくい」(橋下さん、以下同)

 自家用車でも手軽に個人で始めることができるため、アルバイト感覚で手がける人も多いという。

「一方、企業間輸送を担う中長距離ドライバーになるには中型・大型免許が必須。貨物自動車運送事業法により、仕事を受けられるのはトラック5台以上、ドライバー5人以上を有する法人に制限されるので、増やすのは容易ではありません。つまり、物流2024年問題とは、宅配ではなく企業間輸送の問題なのです」

 実は物流のなかで、宅配の占める割合は意外に小さい。令和4年度分の「自動車輸送統計年報」(国土交通省)を見ると、営業トラックの輸送総量約25.6億トンの内、宅配を含む「取り合せ品」は1.8億トンで、わずか7%。企業間物流の方がはるかに規模が大きい。

次のページ:「大手と中小零細で二極化」する働き方改革への対応

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。