いきなり電話をかけてきて、不安を煽って金品をだまし取る特殊詐欺。家族になりすますものや警察官、役所の職員、カード会社などをかたるものまで、そのやり口はさまざまだが、もし怪しい電話がかかってきたら、どういった応対法があるのか。実際に特殊詐欺の電話がかかってきたことがあるという人々に、どう対処したかを聞いてみた。
神奈川県に住む会社員のAさん(30代男性)は、ある日突然、携帯電話に非通知の電話がかかってきた。知人との連絡はSNSを介してすることが多く、電話がかかってくることはほとんどなかったため、非通知の着信があった時点で怪しいと感じたという。
「その電話がかかってきたのは平日の午前中で、出社の準備をしているときでした。携帯に電話がかかってくることもほとんどないのでおかしいなとは思ったんですが、心のどこかで『実家の家族に何かあったのかも』という気持ちもありました」
Aさんが非通知の電話に出ると、電話の向こうの若い男性が「警視庁の○○です」と話し始めた。
「警視庁と言われた時点で『あ、詐欺だな』と思いました。その男性は『和歌山県警から依頼があり、捜査協力要請が出ています』と言うんですよ。まったく身に覚えがないのはもちろんで、細かい内容を聞いても全然教えてくれない。明らかに怪しいので、私が『いまから録音しますね』と言ったら、電話を切られてしまいました」(Aさん)
SNS上では、多くのユーザーが同様の手口の電話がかかってきたと投稿しているほか、和歌山県警も公式サイトやSNSでこのような手口の特殊詐欺に対する注意喚起を行っている。
「警察官をかたっている男性の声は若くセリフを読んでいるような雰囲気で、おかしいところがたくさんありました。でも、特殊詐欺というと高齢者がターゲットになるのかと思いきや、30代の携帯電話にもかかってくるんだというのは驚きました。ただ、『録音する』と言った瞬間に切られたので、特殊詐欺対策には『録音』という言葉が有効なのかなと思いました」(Aさん)