閉じる ×
ビジネス

【危ない日本の公道】電動キックボード、モペッドの事故件数が爆増するなか、さらにヤバい“電ジャラス自転車”流行で公道がカオスに

電動キックボードにサドルが付いた「電動サイクル」も登場(疋田智氏提供)

電動キックボードにサドルが付いた「電動サイクル」も登場(疋田智氏提供)

 日本の公道を“危ない乗り物”が横行する状態が続いている。見ようによっては免許不要で手軽な自転車にも見えるペダル付き電動オートバイ・モペッドに加え、モーター走行可能な「電動キックボード」や、座った姿勢で移動できる「電動サイクル」が、車道や歩道を自由に行き来しているのだ。“カオス”と化した日本の公道の現状に警鐘を鳴らし続ける識者に話を聞いた。フリーライターの池田道大氏がリポートする。(全3回の第3回。第1回から読む

 * * *
 街を爆走する危ない乗り物は、スロットル付きにもかかわらず、ノーヘル・ナンバー無しで街を疾走する違法フル電動自転車「モペッド」だけではない。最近すっかり目立つようになった、「電動キックボード」も負けてはいない。

 電動キックボードが蔓延する背景にあるのが法改正だ。2023年7月に施行された改正道交法により、「特定小型原動機付自転車」という区分が新設され、車体のサイズや各種の保安基準、さらに最高速度20km/h以下などの要件を満たせば、16歳以上ならば運転免許不要で、車道左側や自動車レーンを走行できるようになった。

 さらに「特定小型原動機付自転車」のうち、切り替えスイッチで最高速度6km/h以下に設定できる車体は「特例特定小型原付自転車」に区分され、歩道も走行できる。

車道をノーヘルで走行する電動キックボード(疋田智氏提供)

車道をノーヘルで走行する電動キックボード(疋田智氏提供)

 どちらの区分もナンバープレート取得と自賠責への加入は必須だが、運転免許は不要で、ヘルメットは努力義務のため着用しなくても大丈夫。自転車に乗るような気軽なノリで、運転免許を持っていなくても車道や歩道をノーヘル走行できるのだ。

次のページ:電動キックボード、モペッドの事故件数が爆増している

おすすめプレミアム記事

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。