ライフ

【温暖化で進む害虫被害の増加】蚊、ダニ、ゴキブリ、カメムシ、マダニ、セアカゴケグモ 6種の害虫の生態と対処法

玄関や窓、排水口やエアコンの排水ドレン、換気口などの侵入経路をつぶす(イラスト/藤井昌子)

《ゴキブリ》玄関や窓、排水口やエアコンの排水ドレン、換気口などの侵入経路をつぶす(イラスト/藤井昌子)

《ゴキブリ》排水口から「こんにちは」

 吸血しない、農作物も荒らさない。しかし嫌われる訳は──。

「菌やウイルスを運ぶ衛生害虫であり、見た目の気持ち悪さから不快害虫とされ、電気製品などの中に入り込んで故障の原因になることから経済害虫ともされるからです。フンや死骸はアレルゲンにもなります」(白井さん)

【生態】
■チャバネゴキブリ
 体長11~15mmで成虫は淡黄褐色。メス1匹の産卵回数は約5回。夜行性。

■クロゴキブリ
 体長30~40mmで成虫は黒褐色。メス1匹の産卵回数は約20回と繁殖力が高い。夜行性。

【出没地】
■チャバネゴキブリ
 寒さに弱く暖かい場所を好むため屋内に生息。冷蔵庫の下や電気製品の内部などで集団生活をする。

■クロゴキブリ
 寒さに強く屋外で生息できる。水気を好むため下水やゴミ置き場などを好む。配管を通って家の中に侵入できる。

【対処法】
 まずは侵入経路をつぶすこと。玄関や窓、排水口やエアコンの排水ドレン、換気口などから侵入したり、宅配などの段ボール、靴の裏についていることもあるので注意を。狭くて暗いところに巣を作るので、こまめに掃除し、エサとなる排水口の髪の毛や生ゴミなどはこまめに捨てること。

次のページ:《カメムシ》果樹を食い荒らし悪臭を放つ
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。