ライフ

大手航空会社でもLCCでもないミドルコストキャリア「MCC」の魅力解剖 お手頃価格なのに大手並みのサービスを実現する国内4社

大手航空会社ともLCCとも異なるMCCならではの魅力とは

大手航空会社ともLCCとも異なるMCCならではの魅力とは

 もうすぐ夏の旅行シーズン。お得に国内旅行するにはどうすればいいか。遠くへの旅は空路が便利だが、エアライン次第で旅気分も懐事情も変わる。

「ANA・JALは快適だけど料金は高め。安いけど狭いLCC(ローコストキャリア)はストレスがたまる。そう感じている旅行者の間で、いま注目されているのが“MCC(ミドルコストキャリア)”と呼ばれる中堅航空会社です。旅慣れない人にも手堅く、安心なのが人気の理由です」

 そう話すのは、旅行ジャーナリストでフォトグラファーのシカマアキさん。

「MCCは国内ではスカイマーク、エア・ドゥ、ソラシドエア、スターフライヤーの4社。いずれも羽田空港発着で国内線を運航し、都心からアクセスがいいのが1つ目の利点です。2つ目の利点は、料金が大手とLCCの中間のお手頃価格なのに、大手並みのサービスが受けられること。先日、羽田‐鹿児島便の料金を比べたら、大手が片道4万円超なのに対し、MCCは2万円弱でした」(シカマさん・以下同)

 ダイナミックプライシング(※Dynamic Pricing。需給や市場状況に応じて価格を柔軟に設定すること)で価格変動するので一概にはいえないが、1~2か月先なら大手より約1万~2万円は安い場合が多い。

「3つ目は、サービス面です。LCCの場合、預ける荷物は1個から有料で、事前座席指定や機内食、飲み物なども有料。機内持ち込みの手荷物は7kgまでが多く、制限オーバーすると追加料金が発生します」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。