給料日のたびに「今月はできるだけ出費を抑えよう」と決意してATMに並んでも、月末にはいつの間にか財布がからっぽ……それもそのはず、大切なのは節制よりも「いくらおろすか」だからだ。お金を財布に入れる瞬間から始まっている「節約上手」への道を、専門家に解説してもらった。【前後編の後編。前編を読む】
高額紙幣を崩すとムダ遣いしやすくなる
ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんは、「現金をまとめて財布に入れるのはおすすめしない」と話す。
「そもそも、キャッシュレス決済が普及しているいまは現金をたくさん持つ時代ではありません。必要以上に現金を持つのは財布のひもを緩くするだけ。
消費意欲は、いま手元にある金額によって“もう少し使ってもいい”“引き締めなくては”と変わる。行動経済学では『メンタルアカウンティング(心の会計)』の一種で、財布に現金を入れすぎないのは大切なマネーハックなのです」
山崎さんは、予算を決めて財布に入れておくのは極めて合理的としたうえで「万札を入れないのもいい習慣」だと話す。
「高額紙幣を崩すと、気が緩んでムダ遣いをしやすくなるケースが多いのです」
ファイナンシャルプランナーの飯村久美さんはさらに、「3つの財布にお金を分ける方法」を提案する。
「『食費用』『日用品費用』『自分のお小遣い用』と、できるだけ費目別に分けて、持ち歩く金額を少なくしましょう。お財布を分けるという観点からすると食費は現金、日用品やお小遣いは電子マネーと、決済方法を分けるのもわかりやすい」(飯村さん)