マネー

【夫婦で備える「死後の手続き」】相続をスムーズに進める「財産目録作成」と「遺言執行者選定」 プロに任せる「死後事務委任契約」も選択肢に

「財産目録作成」を作成して遺産の額を明確にする

「財産目録作成」を作成して遺産の額を明確にする

 夫婦どちらかが先に逝った時、遺された側がまず直面するのが押し寄せる「死後の手続き」である。なかでも相続で揉めるケースは少なくない。だからこそ、元気なうちに夫婦の間で話し合いをして、できる準備はしておいたほうがいい。


【一気読み・保存版】死後の手続きカレンダー 死後1週間以内、1か月以内にやるべき手続きから、揉めない相続の手順まで

夫婦で書き合う「たすき掛け遺言書」でトラブル回避

 相続を見据えて夫婦で確実に済ませておきたいのが「財産目録」の作成だ。司法書士行政書士MY法務事務所代表で司法書士の村田洋介氏が言う。

「配偶者の所有財産を把握していないと死後に困るので、まずは夫婦で財産を洗い出しましょう。財産目録の作成では、預貯金や保険、不動産などプラスの財産に加えて、ローンや借金など『マイナスの財産』もすべて書き出すのがポイント。ネット銀行やネット証券口座などのIDやパスワードも紙に書き、いつでもわかるようにしておくのが重要です」

 財産目録の作成後、相続で揉めないように遺言書を作成する。その際、夫婦がそれぞれ配偶者に遺言書を書き合う「たすき掛け遺言」にすると便利だ。

「たすき掛け遺言にしておけば、夫婦のどちらかが急に亡くなっても、法定相続人とのトラブルを回避できます」(同前)

次のページ:プロにすべてを託す「死後事務委任契約」という選択肢

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。