閉じる ×
トレンド
土俵に埋まるカネ

《大相撲とカネ》「懸賞金」獲得本数の怪 快進撃の大の里が休場続きの照ノ富士より少ないのはなぜ?

横綱戦に集中させるのが演出

 2024年(1月場所、3月場所、5月場所)の懸賞総獲得数で見ると、最も多いのは744本(4464万円)の琴櫻で、2位は2場所連続休場中の照ノ富士で487本(2922万円)。3位は豊昇龍の444本(2664万円)で、5月場所に初優勝した大の里は3場所で34勝(11勝・11勝・12勝)を挙げながら4位の327本(1962万円)だった。

 今年になって3場所連続途中休場で10勝10敗25休の貴景勝は175本(1050万円)。獲得本数は12位だが、1勝あたり17.5本という計算になり、大の里の同9.6本を大きく上回る。1勝あたりの獲得本数は照ノ富士が32.5本、琴櫻が21.9本、豊昇龍が14.3本となっている。前出の協会関係者が言う。

「横綱や大関戦に懸賞を集中させて、懸賞旗を持った呼出しが土俵の周りを2周、3周することで観客たちは盛り上がる。そうした演出もあって、横綱や大関戦に懸賞が集中するため、平幕の力士が懸賞金を手にするには横綱や大関を倒すしかない。必然的に横綱や大関は懸賞の獲得本数が多くなる」

 大の里は今年の本場所の土俵で1横綱3大関を破っているが、それ以外の取組に懸かる懸賞本数が少ないため、1勝あたりの獲得本数が少なくなるわけだ。

 土俵上の勝負は番付関係なしのガチンコであっても、白星によって手にする金額には、不平等にも見える慣習が残っているようだ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。