キャリア

猛暑でも屋外労働が当たり前の70代農家に学ぶ“熱中症対策の知恵”「長袖・長ズボンで肌の露出を防ぐ」「炎天下の日中は働かない」

農業従事者が実践している熱中症対策とは

農業従事者が実践している熱中症対策とは

 2024年の夏は連日の猛暑が続いている。東京消防庁によると、1月から7月末までに救急隊が出場した件数は54万2256件で、統計を始めた1936年以降最多を記録した。増えた要因は熱中症で救急搬送される人の増加で、こちらも7月末までで4183人と前年を上回るペースとなっている。

 外で長時間労働をするのが当たり前である農業従事者にとっても、猛暑の影響は軽視できない。場合によっては自身が熱中症になりかねないため、熱中症対策は必須のはずだ。実際にどのような対策を講じているのか、話を聞いた。

日中は「働かない」という選択肢

 中国地方でアスパラガスをつくっている農家のKさん(70代男性)。毎日農作業に出かける際、特に気を付けているのは「時間」だという。

「日の出の朝5時ぐらいに起きてしっかり朝ご飯を食べ、6時頃から仕事をして、9時には家に帰って休みます。ポイントは時間で区切るのではなく、少しでもいつもより日差しが強いなと感じたら切り上げることです。最近は、朝でも昔の昼間のように暑いなと思うことも増えたので」

 日が昇った後は、ぐんぐん気温が上昇する。Kさんは「日中は働けないので、働かない」と言う。

「炎天下では、直射日光を浴びているだけで体力を消耗しますし、畑は日陰のような“逃げ場”がない。暑い日中は、無理せず畑には出ないようにしています。その間ゆっくり休憩や家事をして、農作業は16時くらいから再開します。昼寝の時もエアコンを効かせます。うちでは24度に設定したうえで、エアコンの風が体に直接当たらないよう、毛布にくるまり寝ています」(Kさん。以下「」内同)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。