マネー

お墓から離れたところに住んでいて…「墓の移転・墓守の引き継ぎ」にはどのような手続きが必要か? 法的な解釈を踏まえて解説

 しかし、使用契約が終了すると借主には原状回復義務が生じますので、使用していたお墓の区画にある墓石などの施設を撤去して、更地にしてお寺に返すことが求められます。

 そのほか、墓地特有の問題があります。お墓の中には遺骨が埋蔵されていますが、更地にするため遺骨を持ち出さなくてはなりません。埋蔵された遺骨を新しいお墓に移すことは、墓地埋葬法の定める「改葬」にあたり、市町村長の許可がないとできません。

 許可を受けるにあたっては、墓地経営者の埋蔵証明書の提出が求められますので、お寺の協力が必要です。具体的な手続きについてはお寺や役所に相談してください。

 次に、お墓を移さないで、墓守を弟夫婦に継いでもらう場合ですが、墓は祭祀財産という特別な財産で、祭祀の主宰者が継承する財産です。弟さんにこれを引き継いでもらう場合、墓地の使用は墓地経営者との契約になりますから、使用者の地位の承継になりますが、お寺に認めてもらわなければなりません。

 この点、お寺の墓地はお寺の宗教活動という一面をもっています。お寺の信者として檀家がお墓を置いて、お寺の宗旨を信仰し、お寺を護持する関係にあります。ですから、弟夫妻がお寺の承諾を得て墓守を引き継ぐためには、檀家になることが条件になると思います。弟さんと相談してください。

【プロフィール】
竹下正己(たけした・まさみ)/1946年大阪生まれ。東京大学法学部卒業。1971年弁護士登録。

※女性セブン2024年9月5日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。