老後もできる限り住み慣れた自宅で過ごしたい──そんな望みから、元気な50~60代のうちに介護に備えて自宅をリフォームする選択肢もある。だが、元気なうちに“予防的”に行うリフォームの場合、様々な介護の可能性を考慮して工事内容が増えがちだ。
80代の男性Aさんは、15年ほど前に自宅をリフォームした際、ケアマネージャーやリフォーム業者と入念に打ち合わせたが、後悔もあるという。
「業者やケアマネさんは、介護が必要になった色々な先例を教えてくれて、『畳はフローリングにする』とか『浴槽は浅いものに替える』とか、様々なアドバイスをくれた。
そうした意見を受けて万全のリフォームをしたのですが、いざ私が80代になって車いす生活になると、不要なリフォームだったと感じる点が多くありました」
専門家のアドバイスによって過去のリフォーム事例から逆算すれば、自宅のなかでリフォームを施すと安心に見える箇所は多いかもしれないが、そのすべてが万人に必要とは限らない。高齢者住環境研究所代表の溝口恵二郎氏が説明する。
「元気なうちにリフォームをする場合は、まずは最小限、実際に必要な場所の改修にとどめましょう。例えば手すりは廊下の片側やトイレの壁だけに付ける、といった具合です。また、要介護認定を受けてからリフォームすれば介護保険サービスでリフォーム補助も出ます。焦ってあらゆるリフォームを行なうのではなく、必要に応じて施工しても遅くはない処置もあります」