道民には馴染み深い「セイコーマート」
地域密着の経営を行うローカルコンビニチェーン。特に北海道では、セイコーマートを筆頭に、大手以上の存在感を見せているローカルコンビニも少なくない。では、北海道のローカルコンビニにはどのようなものがあるのだろうか。もともとはコーンポタージュ缶のコレクターで、全国を回るうちにローカルコンビニを2000店舗以上訪れるほどのマニアになった加藤弘倫氏の新刊『全国ローカルコンビニグルメ図鑑』(小学館クリエイティブ)から、北海道を中心に展開するローカルコンビニの独自のサービス展開と魅力を紹介する。
目次
「セイコーマート」道民からの愛され度は大手3社以上!?
1号店である萩中店はセブンイレブン1号店よりも3年前に誕生し、日本に現存する最古のコンビニといわれている
1971年に1号店がオープンしたセイコーマートは、50年以上の歴史を持つ地元密着型のコンビニエンスストア。北海道では離島も含め、実に全体の9割以上もの市町村に出店しているというから驚きだ。ちなみに関東では茨城と埼玉にも出店している。店内調理「ホットシェフ」は年間700万個を売り上げるというカツ丼を始め、おにぎりやポテトフライなども取り扱っており、いまやセイコーマートの代名詞ともいえる存在にまで成長した。
また「リテールブランド」と呼ばれるオリジナル商品は、牛乳からデザート、パンやアイスにお酒まで展開し、その商品数はなんと1000種類以上。地元の素材を使用するなど、品質と価格にこだわっている。北海道では大手3社以上に人気があり、まさに「ローカルコンビニ」を代表する存在だ。
初のオリジナル商品であるバニラアイス。当時のブランド名は「セイコーフレッシュ」だった
セイコーマートの柱であるホットシェフは足寄店にて、「そば弁亭」という注文スタイルの厨房からスタート
その後作り置きスタイルの「ホットフード」へ名称を変更し、改良を重ねてホットシェフとなった
セコマの仲間「ハマナスクラブ」。北海道スパーより転換されたセイコーマートのグループ企業。同社の商品を扱っており、完全な北海道ローカルチェーン
牛乳・乳製品。豊富町に自社工場を持ち、スーパーなどにも卸す自慢の牛乳は年間で1500万本以上も売り上げる
人気のメロンパンを始め、ちくわパンや豆パンなどのご当地パンも豊富
北海道ならではのご当地商品も豊富に取り扱っている