閉じる ×
マネー

【眼科治療】白内障・老眼・加齢黄斑変性の治療費の目安 「眼内レンズの選び方」で費用に大きな差、先発医薬品からバイオ後続品への変更で節約も可能

白内障など目の病気の治療費はいくらかかるか(イメージ)

白内障など目の病気の治療費はいくらかかるか(イメージ)

 白内障、老眼といった目の病気は、年齢を重ねるほど発症率が高まる。なかでも60代で70~80%、70代で80~90%が罹患するとされるのが白内障だ。目のレンズの役割を果たす水晶体が白く濁る病気で、視界がぼやける、文字や物が二重に見えるといった症状が現われる。

 治療の第一選択肢となるのが、水晶体を除去して「眼内レンズ」を入れる手術だが、そのレンズの選び方によって医療費に大きな差が出る。二本松眼科病院副院長の平松類医師が説明する。

「主流である『単焦点眼内レンズ』は保険適用のため、治療費の目安は片目で約1万2000~3万6000円程度となります(1~3割負担)。

 ピントが合う距離が1点のみの単焦点に対し、2点以上でピントが合う『多焦点眼内レンズ』があります。こちらは選定療養といい、手術代は保険適用となる一方、片目で20万~40万円程度のレンズ代が自己負担となるため、治療費は大幅にかさみます」

次のページ:【表】眼科治療で医療費を削減する選択肢

おすすめプレミアム記事

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。