閉じる ×
ライフ
“ずぼら料理”に潜むリスク

子供が喜ぶ“キャラ弁作り”の落とし穴 自作の冷凍おかず利用は「衛生管理」「温度管理」がずぼらだと食中毒リスクが高まる現実

自作の冷凍おかずの落とし穴

 キャラ弁ではもう一つ注意すべきことがある。食品の「温度」である。

 手の常在菌の中で食中毒を起こす代表格の黄色ブドウ球菌が増殖しやすい温度帯は、30〜37℃とされている。キャラ弁の場合、作業時間が長くなり、温かいご飯やおかずが放置されがちで、手袋をしていても細かい手作業で食材に体温が伝わりやすくなる。

「温かいご飯やおかずは、速やかに冷やすのが基本。食材はできるだけ手で触らず、箸やフォークなどを使ったほうがいい」(松永氏)

 弁当はすぐに冷やすのが鉄則である。

 持ち歩く間も、保冷剤を入れて低温の状態を保ったほうがいいのは言うまでもないが、最近では、市販の冷凍食品で「自然解凍OK」と謳ったおかずが多数出ている。弁当に凍ったまま入れれば、保冷剤代わりになり、食べる頃には解凍されているという商品だ。

 非常に使い勝手のいい商品だが、これを家で自作するのが流行っている。弁当のおかずを作り、小分けにして冷凍しておき、凍ったまま弁当に入れるようで、レシピサイトで探すと、「お弁当自然解凍」「自然解凍可」などと謳うレシピが多数出てくる。

 しかし、自作のおかずを家庭用冷凍庫で凍らせる場合、市販の商品と同じように扱ってはいけないと松永氏は指摘する。

次のページ:自作の冷凍おかずの使用で食中毒リスクを下げるには

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。