ビジネス
発がん性物質「PFAS」

【発がん性物質PFAS「水道水から検出」地域マップ】大阪市、明石市では国の暫定目標値を大きく上回る 「水道水を飲まないで!」と町内放送する自治体も

「米国に匹敵する厳格な基準を」

 本誌「週刊ポスト」2024年11月1日号では、各都道府県などが実施した河川や地下水などの水質調査で、国の暫定目標値「50 ng/L」を上回るPFASが検出された全国285地点を一覧化して報じた。原田准教授は、今後もさらなる調査が必要だと指摘する。

「各都道府県などの調査では、水道水の元となっていない水域を対象としているケースも散見されます。本来は水道水と関連する水源地を含めて調査すべきです」

 国は各都道府県や水道事業者などに対し、水道水のPFAS濃度の検査を9月末までに報告するよう要請した。結果は現在、環境省が集計中だ。

 そこで本誌が47都道府県に対して国に報告した調査結果の開示を求めると、一部の自治体は国の公表に先んじて数値を回答した。その回答や公表資料などをもとに、直近で水道水からPFASが検出された地点を一覧化した。

PFAS「水道水から検出マップ」

PFAS「水道水から検出マップ」

 本誌では検出地域のうち、「5ng/L」を超過した地点のみ表記した。原田准教授が指摘する。

「現在、技術的に検出できるPFASの下限値が『5ng/L』以上であり、『5ng/L未満』は『不検出』と記載している自治体もあります。私はその表記は適切ではなく、『5ng/L未満のため数値不明』とすべきだと考えます」

 一覧表に掲載しなかった「5ng/L未満」の地点は200以上に及んだ。

 国の暫定目標値を大きく上回ったのは、大阪府大阪市の232ng/Lと、兵庫県明石市の91 ng/L。ほかにも東京都や岐阜県、秋田県などで10 ng/Lを超過する地点があった。

 青木医師が指摘する。

「私は全国の各自治体が5ng/L未満を目指すべきだと考えます。米国ではPFASの一種であるPFOSとPFOAそれぞれの値を『4ng/L』とする基準を設けており、日本もそれに匹敵する厳格な基準とすべきだと思います」

活性炭付き浄水器

 国が定める暫定目標値は現在、PFOSとPFOAの合計で「50 ng/L」だが、規制の厳格化に向けた動きもある。

 現在の「暫定目標値」の位置付けは、発覚した自治体に対応を義務づけるものではないが、水道事業者などの対応を義務づける「水質基準」への格上げが、環境省で議論されていると朝日新聞が1面で報じた(10月22日付朝刊)。原田准教授はこう警鐘を鳴らす。

「PFASが水道水から検出される地域は、フッ素樹脂を扱う工場や基地周辺、産業廃棄物処分場の下流などが考えられ、今後も散発的に発覚する地域があるのではないかと考えています。一般市民ができる対策としては、PFASを吸収する活性炭付きの浄水器を取り付け、適切な頻度でカートリッジを交換すること。そのうえで、国は暫定目標値から水質基準への格上げや、現在の50 ng/Lよりも厳しい数値基準に見直すことも検討すべきでしょう」

“新たな公害”とも呼ばれるPFAS。国の対応を待つだけでなく、自らの対策も重要となる。

取材/上田千春、佐藤篤司、末並俊司、田村菜津季、橋本安彦 文/池田道大 撮影/太田真三

※週刊ポスト2024年11月8・15日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。