閉じる ×
家計
親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?

【借金に潜む魔法と罠】子どもから「なぜ借金しちゃいけないの?」と聞かれたときに正しく説明する方法

子どもに「なぜ借金しちゃいけないの?」と聞かれたら

 借金には、魔法のようなパワーがあります。ひとつは、未来を現在にタイムトリップさせること(住宅ローンでマイホームを買うのは、もっともよく使われるタイムトリップです)。もうひとつが、投資にレバレッジをかけると、小さなお金で大きく儲けられることです。

 でも物語によくあるように、魔法には必ず罠があります。ここで、「大きな損をする可能性があるときは、リスクは避けたほうがいい」という話を思い出してください。

 レバレッジは、リスク(儲かる可能性と損する可能性)を2倍や3倍、あるいはそれ以上に膨らませます。そして、レバレッジが高いほど、リスクを管理するのが難しくなります。

 レバレッジをかけることがすべて悪いわけではありませんが、大きなリスクを考えれば、魔法を使うときは慎重にならなければなりません。なによりも、大きな借金をして、返済できずに破産するひとがたくさんいるのですから。

●こう教えよう

 子どもから「なぜ借金しちゃいけないの?」と聞かれたら、「ほとんどの場合、レバレッジをかけても、リスクに見合うリターンがないからだよ」と答えましょう。

※橘玲・著『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』を元に一部抜粋して再構成

【プロフィール】
橘玲(たちばな・あきら)/作家。1959年生まれ。早稲田大学卒業。2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)が30万部を超えるベストセラーに。2006年『永遠の旅行者』(幻冬舎)が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない─残酷すぎる真実』(新潮新書)で2017新書大賞受賞。著書に『「読まなくてもいい本」の読書案内』(ちくま文庫)、『テクノ・リバタリアン─世界を変える唯一の思想』(文春新書)、『スピリチュアルズ─「わたし」の謎』(幻冬舎文庫)、『DD(どっちもどっち)論「解決できない問題」には理由がある』(集英社)等多数。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。