ビジネスには課題解決がつきものだ。課題を解決するためには様々なフレームワークがあるが、“ゴール”に一気に近づく考え方が「インサイト思考」だという。これは「試行錯誤」的な考え方と対をなすもので、解決への見通しへの近道となりうる。
広告会社最大手の電通シニア・マーケティング・ディレクターの佐藤真木氏、電通マーケティング・コンサルタントの阿佐見綾香氏の両氏が、電通社内で広く使われている「インサイト思考」を紹介する共著『センスのよい考えには、「型」がある』(サンマーク出版)より一部抜粋・再構成して、その考え方のエッセンスをお届けする。
インサイトの価値は「状況に隠れている本質を捉えて、一気に問題を解決すること」
インサイトを「人を動かす隠れたホンネ」と定義すると、その一番特徴的なメリットは、一気に問題解決に到達できることです。まどろっこしいかもしれませんが、心理学の実験について話したいと思います。
「インサイト」は、「洞察」と直訳されますが、明確な日本語訳は定まっていません。
歴史的には、約100年前にヨーロッパで行なわれたチンパンジーと人間との共通性を研究する認知心理学の実験の中で生まれた「インサイト学習」という概念を「洞察学習」と訳したことから、「インサイト」=「洞察」と訳されるようになり、学問の世界を中心に使われるようになりました。
語源をたどると「インサイト」は、英語で「insight」です。分解すると「in=内側」+「sight=見る」=「insight=内側を見る」、つまり実験で、チンパンジーにも人間のような「内側を見る≒心」があるのかどうかを探るために、「インサイト」という言葉が使われ始めたのです。