閉じる ×
トレンド

諸葛亮孔明が絶体絶命の危機で用いた「インサイト思考」の秘密 相手が百戦錬磨の司馬懿だったからこそ時間や労力をかけずに乗り切ることができた

司馬懿の石像(湖北省武漢市。Imaginechina/時事通信フォト)

司馬懿の石像(湖北省武漢市。Imaginechina/時事通信フォト)

 孔明が軍師として仕える「蜀」(しょく)という国が、敵国の「魏」(ぎ)へと大きな戦いを仕掛けている最中、孔明は仲間の武将に主力部隊を預けて、自身は残りの非常に少ない兵とともに「蜀」にとどまっていました。

 しかしそこへ、敵の司馬懿(しばい)率いる魏軍が20万の大軍を率いて攻め寄せてきてしまいます。圧倒的不利な状況で不安と緊張が走った味方兵に対して、孔明は、城内を掃き清めさせて平常を装い、兵士たちには、なんと門を開け放った上で姿を隠すように命じます。そして自らは一人、城楼に上って琴を演奏し、敵を招き入れるかのような仕草をします……。

 城門に到達した司馬懿は、何か孔明の策があるのではないかとおびえ、「これは孔明の罠であるに違いない!」と判断し、自軍に攻撃を命じることができませんでした。そして、なんと兵数で圧倒的な優位を誇っていたにもかかわらず、魏軍は撤退してしまったのでした。

 司馬懿は後に、この「空城の計」こそが孔明の計略であったことを知ると、地団駄を踏んで悔しがったということです(注:『三国志(吉川英治歴史時代文庫)』(吉川英治著/講談社)を参照)。

インサイトは「大ピンチを突破する羅針盤」として機能する

 この計略で、孔明が見つけたインサイト=「人を動かす隠れたホンネ」とは何でしょうか? 敵軍の司馬懿も天才的な百戦錬磨の軍師なので、そう簡単には、騙されません。騙されにくい人を騙すにはどうすればいいのでしょうか?

 騙されにくい人というのは、騙されやすい人が引っかかってしまうような「好都合な条件」を見せられても、なかなか動きません。孔明が注目したのはまさにそこなのです。

「ただでさえ騙されにくい司馬懿に、あえて“好都合過ぎる条件”を見せれば、むしろ最大限に怪しんで絶対に動かないのではないか」ということです。

 つまり、この場合の孔明が見つけた、司馬懿自身も自分で気づいていなかったような「隠れたホンネ」は、「(司馬懿のような)賢い人は、好都合過ぎる条件になればなるほど、警戒して(愚かな人のようには)動かない」──です。このインサイトを発見したことで、孔明は絶体絶命のピンチでも、時間や労力をほとんどかけることなく、切り抜けることができたのでした。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。