閉じる ×
ビジネス

渋谷のカフェ激戦地で“全面喫煙”を掲げるカフェを営業するオーナーの思い 「分煙だと分断になる」「誰もが居心地良く過ごせる場所を目指す」

ランチで提供されるパスタ

ランチで提供されるパスタ

デザートメニューのティラミスとチーズケーキ

デザートメニューのティラミスとチーズケーキ

ただ”喫煙できる”というだけじゃない

 肩身の狭い喫煙者にとっては、街中にタバコが吸える場所があるだけでもありがたいが、『Lighters』では、“居心地の良さ”を追求したという。

「全席喫煙可能なので、換気は大前提。空調用のプロペラや排煙のための配管を充分に設置し、タバコの煙が店内に充満しないように換気設備を整えました。家具にもこだわっていて、座ったときに“ホッ”とできるよう、椅子は座り心地の良いクッション性の高いものを採用しています」

 さらには“タバコを美味しく味わう”ためのメニューも開発。『煙草に合うコーヒー(HOT)』(700円・税込)は、タバコと相性がよい苦味が強くコクのある味わいが特徴だ。最近はマイルドな味わいの “浅煎り”が流行するなかで、“あえての濃いめ”なのだという。

 ランチタイム限定で提供している料理も、タバコとのマリアージュを意識。宮本さんはイタリアンシェフ出身で、名物メニューはペスカトーレ(魚介とトマトソースのパスタ)。他にも黒トリュフを使用したカルボナーラ、クリームソーダやティラミスなど、クリーミーなメニューが多い。「イタリアンは濃度が高い料理が多いので、『Lighters』での提供に向いていると考えました」と語る。

「タバコは、舌の粘膜を油などでコーティングした状態で吸うとなお美味しく感じます。そのため、ランチメニューにはクリームやチーズを使用しているものが多いです」

次のページ:お客様から「ここができてよかったという声

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。