閉じる ×
トレンド
土俵に埋まるカネ

横綱昇進で豊昇龍の“給金”はどう上がる?「給料+褒賞金」は年1000万円増だが1本手取り3万円の「懸賞金」は“ひとり横綱”に集中して激増の見込み

懸賞金は1場所で「軽く400本超え」へ

 他競技のトップアスリートに比べると、「最高位」になったことのプラスが大きいとは言えないかもしれない。ただ、それ以外に「懸賞金」という収入があることは見逃せない。協会関係者が言う。

「横綱昇進で大きく変わるのは、懸賞金の本数が劇的に増えること。大関で優勝した豊昇龍の1月場所での懸賞は308本(手取り924万円)だったが、2024年の1月場所に13勝2敗で優勝した横綱・照ノ富士の懸賞は441本(同1764万円)でした。ひとり横綱には懸賞が集まりやすいことも考慮すれば、軽く400本超えでしょう」

 2024年の1年間を通じて最も懸賞を獲得したのは琴櫻の1503本(同4509万円)だが、皆勤が2場所にとどまった照ノ富士は826本(同2478万円)も集めている。新横綱の豊昇龍に集中することは間違いなさそうだ。

 昨年の年収が約1億円だった横綱・照ノ富士。引退して親方として第二の人生をスタートさせるが、横綱経験者は委員待遇となる。慣例では広報部(記者クラブ担当)としてデビューすることになるが、ちなみに委員の月給は約100万円(年収約1200万円)。髷を落とすことで生じる違いも大きい。

 関連記事『《大相撲・給金年収番付》昨年4場所休場の横綱・照ノ富士と優勝2回の大関・大の里はどちらが稼いだ?』では、全幕内力士の“給金”状況を大図解している。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。