閉じる ×
藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」

【金価格上昇で注目】世界株+金の「ゴルカン」ほか“金プラスサムシング”投信が続々登場 経済不確実性へのリスクヘッジに、NISAで使えるものも

世界的な経済の不確実性の高まりで金価格も上昇、投資手段もさまざま

世界的な経済の不確実性の高まりで金価格も上昇、投資手段もさまざま

 米トランプ政権の政策を巡る“不確実性の高まり”などの影響もあってか、安全資産とされる「金」の価格が上昇している。いま金が人気を集めている理由とは、また、金に投資をする際に活用できる「金プラスサムシング」の投資信託とはなにか──。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始めよう!」。第129回は、「金投資」について。

 * * *
 ここのところふたたび金価格が上昇しています。どこかのタイミングで金を資産に組み入れたいと思っている人にとっては、なかなか買いのチャンスがなく悩ましいところです。金人気は、2025年も続くのでしょうか?

金価格が上昇する理由

 金の人気の理由は5つあります。

【1】世界的な不安定性の高まり

 地政学的リスクや経済の先行き不透明感が増すと、安全資産としての金の需要が高まります。

【2】インフレ懸念

 物価の上昇が続くと、貨幣の価値が下がるため、価値が安定している金への投資が増加します。インフレ時には、金は資産価値の保存手段として注目されます。

【3】各国中央銀行の金購入

 多くの国の中央銀行が外貨準備の一環として金の保有量を増やしています。これは、通貨の価値変動リスクを避けるためであり、金の需要増加につながっています

【4】低金利政策

 日本は、金利を引き上げる方向ですが、ほかの外国諸国は金利を引き下げる方向に動いています。金は金利がつかないため、金利が高いと不人気になりますが、逆に金利が低下してくると金の魅力が高まります。

【5】供給量に対する需要の増加

 金の需要が増加する一方で、新たな金の採掘量には限りがあり、供給が追いつかない状況が続いています。

次のページ:2025年も金人気は続くのか?

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。