閉じる ×
快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた
ダンロップ「シンクロウェザー」の実力診断

【大雪の三国峠越えを敢行】大谷翔平CMで注目のオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」の実力診断 スノーソックスと合わせる新しい“冬スタイル”も

刻々と変化する路面状況でも不安なし

 帰省や試乗テストで走り慣れたルートとは言え、新潟県には注意報レベルの降雪という情報が入ってきました(取材の数日後に「顕著な大雪に関する気象情報」が発表)。当然ですが今回の試乗にはチェーン規制や凍結路を考慮して、性能と耐久性を従来品より向上させた布チェーン「ISSEスノーソックス・スーパーtypeII」を携行。仮に凍結路などでシンクロウェザーが苦戦するようであれば装着予定です。

 都内の目白通りをしばらく走り、関越自動車道の練馬インターを抜け、群馬県の月夜野インターチェンジを目指します。国道17号線の三国峠越え、雪道を走行するなら最適なインターです。高速道路でのフィールも実に快適。夏タイヤでもそれなりのショックと音が発生する橋梁部などにある路面の繋ぎ目でも衝撃は少なく、スーッと駆け抜ける。一方、スタッドレスタイヤで感じるブレーキングやコーナリングでの頼りなさもほぼありません。市街地から高速までの走行でストレスはない状態で快適な高速走行が続きます。唯一残念なのは高速ウエットを試せていないことでした。

 練馬インターチェンジから約130km、快適な高速走行を群馬県の標高360mほどの月夜野インターチェンジで終え、国道17号へと突入します。ところがこの時点で周囲は完全に冬景色で、路肩にも雪はあるものの、まだ路面はドライ状態。しかし気温はマイナス3度ほどと、陽の当たらないコーナーなどで凍結路がいつ現れても不思議ではありません。それでも標高600mほど猿ヶ京温泉まではほぼドライと、少々拍子抜け。しかしその先は標高約1000mの新三国トンネルに向けてグングンと標高が上がります。それに従い路面はウエットからシャーベット状へと変化したかと思ったら、あっと言う間に凍結路が現れるような状況。しかしそうした路面状況でも安定性とステアリング操作への反応が実に自然で、キッチリと“舵(かじ)が効く感覚”があり、もっとも気になる凍結状態でも安心感はグンと高めてくれます。シンクロウェザーの装着時に外した7分山のスタッドレスタイヤより、凍結路での反応はいいのです。さらにブレーキングでもABSは時折作動するものの車の姿勢が乱れるようなことはありません。

 新三国トンネルを抜けると雪はさらに激しくなり、路面は完全な圧雪路へ。しかし、ここでの不安はほとんどありません。苗場スキー場から湯沢温泉、そして最終目的地の塩沢宿までのルートには新潟というか、魚沼地方の冬の日常がありました。シャーベットや凍結路、そして圧雪路から脇道の深雪などが次々に出現するような状態でも「シンクロウェザー」はスタッドレス並に使えたのです。

 ただ一点、少しだけ気になったのはシャーベット路での滑りでした。圧雪路や、もっとも気になっていた凍結路でも想像以上に安定していましたが、シャーベット状態ではコーナーで前輪が外側に少し滑る感覚(アンダーステア)がありました。速度域が高かったのかもしれませんが、この点は再度確認してみたいと思います。また北海道や長野県など、凍結路の比率の高い地域での走りについてもさらなる確認が必要だと思います。

 それでもシンクロウェザーの安定性、安心感の高さに陰りはありません。これまでのオールシーズンタイヤと言えば「年に数回雪が降る地域で、たまにスキーなどに出掛けるような人」が“チェーンの携行を必須”として使うものと考えられていました。しかし、これほどの適応力と実力があるなら、シンクロウェザーは「雪国の日常でも使えそう」というレベルまできたように感じました。

快適な高速走行を終え、月夜野インターで国道17号線へ。路肩には雪が見られるようになってきたが路面はドライ状態

快適な高速走行を終え、月夜野インターで国道17号線へ。路肩には雪が見られるようになってきたが路面はドライ状態

国道17号線の猿ヶ京温泉を過ぎると路面はシャーベット状へと変化

国道17号線の猿ヶ京温泉を過ぎると路面はシャーベット状へと変化

シャーベット路面からすぐにカリカリとした凍結路へ。上りでもコーナーでも、そしてブレーキングでも懸念していたような滑りなどはほとんど感じることなく快適に峠越え

シャーベット路面からすぐにカリカリとした凍結路へ。上りでもコーナーでも、そしてブレーキングでも懸念していたような滑りなどはほとんど感じることなく快適に峠越え

除雪はされているが薄く積もった雪の下はツルツルとした氷盤ではないものの凍結状態。凸凹していることもあり路面への食いつきもよく、スリップ感はほとんどない

除雪はされているが薄く積もった雪の下はツルツルとした氷盤ではないものの凍結状態。凸凹していることもあり路面への食いつきもよく、スリップ感はほとんどない

次のページ:トータルで考えるとお得かも
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。