スマホを使ってお得に買い物をしよう
止まらない「物価高」で、あらゆるモノの値段が高騰している。普段の買い物による家計負担は増す一方だが、スマホを活用することで便利かつ「お得」に買い物ができるという。「節約のプロ」がそのやり方を、超わかりやすく解説する。
節約アドバイザーでファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏が語る。
「ネット通販の世界では大手ECサイトによる本や洋服・雑貨などの通販だけでなく、近年は各大手スーパーがスマホを通じて購入する『ネットスーパー』の充実に力を入れています。
野菜や肉・魚といった生鮮食品、冷蔵・冷凍食品まで手軽に注文できるようになりました。コロナ禍で需要が急増し、今やネットスーパーの市場規模は3000億円超と成長を続けています」
自宅まで配送してもらえるメリットはわかるが、その分、実店舗で購入するより“高くつく”のではないか。丸山氏は「むしろスマホで買うほうがお得になる」と語る。
「ネットと店頭では特売品以外の値段と購入時につく『ポイント』は、大きく変わりません。ただし、注意が必要なのは配達にかかる『送料』。ですが、これもネットスーパーごとに異なるものの一定額以上を購入することで送料が割引もしくは無料になることもある。上手く利用すれば、店舗へ車で向かう際の時間とガソリン代を節約することもできます。
そのため、毎日少しずつ利用するのではなく、週末などに食品と日用品などを合わせて『まとめ買い』するのがお勧めです。お米や飲料といった重い物、トイレットペーパーや介護用おむつなどのかさばる物を自宅まで配送してくれるのは大きなメリットになります。“あと数百円で送料無料になる”という場合は備蓄になる日用品を買い足すといいでしょう」(同前)