閉じる ×
ライフ

【年間3桁万円使ってます】筋金入りのディズニーファン女子学生が明かす「海外ディズニー通い」の魅力と苦労 今は値上げと円安のダブルパンチで「お土産代より食費がきつい」

バハマ発のディズニークルーズ(アカリさん提供)

バハマ発のディズニークルーズ(アカリさん提供)

日本円に換算したら「水が1000円に…」、数年前の2倍に

 アカリさんは、海外ディズニーデビューも早かった。2011年にハワイにディズニーリゾートができると、当時まだ小学生ながらすぐに現地を体験することができたという。

「叔母に連れられてハワイのアウラニディズニーリゾートに行ったら、規模がぜんぜん違うし、扱っているキャラクターやテーマが多くて、楽しさのレベルに圧倒されました! それ以来、世界のいろんなディズニーパークに行ってみたいと思うようになりました」

 海外のディズニーを経験したアカリさんが次に目標に据えたのが、カリブ海やバハマなど、世界中をめぐるディズニークルーズだ。船上にはキャラクターのグリーティングやパレード、映画の世界観をリアルに再現したレストランなどがあり、安くても日本円で20万円~。日本でも2028年から就航予定だとされている。

 大学生になったアカリさんは家庭教師や飲食店などのアルバイトでせっせとお金を貯め、2021年、大学2年のときに待望のディズニークルーズデビューを果たした。これまで、バハマコースやオセアニアコースを経験している。「素晴らしい体験でした!」と振り返る一方、クルーズにかかる費用は40万円から80万円ぐらいで、「いよいよ日本円に換算するのが怖くなってきました……」と、昨今の円安の影響で費用が膨らんでいる実情を明かす。

「お土産品の価格も上がっていますが、それ以上に食事価格の値上げがきついです。値上げと円安のダブルパンチで、食事面ではハンバーガー3000円、スイーツ1500円、アイスクリーム900円、水でも1000円くらいの価格感。昔の1.5~2倍ぐらいのイメージです。高校時代は海外ディズニーでもハンバーガー2000円、水も500円ぐらいだったような記憶が……」

次のページ:「カチューシャが6000円!?」お土産品を買うときに意識すること

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。