投資

iDeCo制度改正でさらに使いやすく 夫婦で運用するとこんなにお得

 3つ目の「受け取り時の優遇」の節税効果も高い。

「60才でイデコの給付を受け取る場合、一時金として受け取る方法と、分割で受け取る2通りの方法があります。前者の場合は『退職所得控除』が適用され、20年なら800万円、30年なら1500万円と、積立期間に応じて非課税枠が決まります。

 分割して年金形式で受け取る場合も、『公的年金控除』が適用される。たとえば、公的年金も含めた収入が、65才未満なら年間70万円、65才以上なら年間120万円までなら所得税がかかりません」

「長期投資」のメリットも見逃せない。

「どんな時も毎月一定額を買い続けることで、相場が高値の時は少量を買い、安値の時には必然的に多く買うことができます。購入単価が平均化され、結果的に高値づかみを避けることができます。

 また、毎年の利益が元本とともに翌年も再投資されることで、雪だるま式に運用益が膨らむ『複利』効果も見込めます。長期投資は、日々の市場変動に一喜一憂せず、利益を大きく膨らませることができる方法なのです」

専門家が選んだイデコで注目したい投資信託10本

専門家が選んだイデコで注目したい投資信託10本

 さて、どんな商品で運用すれば利益を生むかが肝心だ。長期的に期待できる平均的な利益率を示す「期待利回り」を、ひとつの目安にするとよいという。

「満期までの運用期間が長い40代までは、期待利回りは6%前後の商品で、少々リスクを高めにとって運用してよいでしょう。50代に入ったら5%前後にリスクを落とし、子供の教育資金などに備えます。60才に近づいたら、3%以下にリスクを抑え、安定的な運用を心掛けましょう」

※女性セブン2019年9月5日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。