ビジネス

「一億総中流時代」の終わり 現代社会を映し出す資産分布グラフ

「資産500万円未満」が5世帯に1世帯(家計資産別の世帯数の割合・2014年)

「資産500万円未満」が5世帯に1世帯(家計資産別の世帯数の割合・2014年)

「上流/下流」という格差社会から、「上級/下級」という分断社会へ──。残念ながら、これが今の日本社会の現実だ。それでは、自分の年収や資産が「普通の家庭」レベルなのか「上級」なのか「下級」なのか、全体の中でどれぐらいの「序列」にいるのか、わかっているだろうか。

 収入が多ければ、貯金に回す余裕が生まれて、資産は膨らんでいく。富める者はより豊かな「上級」に、貧しい者は資産も蓄えられずジリ貧の「下級」に──残酷だが、それが現実のようだ。さて、あなたの現在の資産は、周囲と比べて多いのか、少ないのか。2人以上の世帯の「家計資産(金融資産や不動産などすべて含める)」(別掲グラフ)を見ると、500万円未満が圧倒的に多い。実に、5世帯に1世帯が“資産はゼロに近い”のだ。

 それでは、日本の「ごく普通の世帯」の資産はどれぐらいかというと、2238万円(中央値)あたりだといえる。あなたの貯金や株式、自宅不動産などすべて合わせた資産と比べるといかがだろうか。

 ざっくり言うと、中央値の2倍(約4500万円)以上ならば「上級」、中央値の半分(約1100万円)以下ならば「下級」といっていいだろう。ポイントは、この数字には不動産も含まれることだ。都内に自宅を持っている人の多くは、上級に含まれるだろう。

 単純に、預貯金や株式などの金融資産だけで比べてみよう。政府のデータ「家計の金融行動に関する世論調査(2018年)」によると、全国平均は1430万円。年代別では20代が249万円、40代が942万円である一方、60代は1849万円となった。資産は、世代間格差が大きいことがわかる。20代では300万円以下が半数以上を占める一方、60代では1割もいない。

世帯感で資産額の差が大きい(年代別の金融資産の保有割合・2018年)

世帯感で資産額の差が大きい(年代別の金融資産の保有割合・2018年)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。