キャリア

大学受験で現実に存在する経済格差 「最も恵まれた層」の実態は

 しかしYさんが声を大にして語るのは、親の経済力というポイントだ。Yさんが通ったのは、裕福な家庭の子弟が集まることで有名な学校だったが、その実情は想像を超えていた。

「バイトは禁止ですが、その校則を破る生徒はいません。親から結構な小遣いを渡されているので、バイトをする必要がないのです。学校の掲示板には奨学金の案内の紙が貼ってありましたが、見る人は誰もいなかった気がします。学費が年間100万円近くしますから、そもそも奨学金を貰いながら通うような学校ではないのです。

 高2や高3になると、多くの同級生が『英語は渋谷、数学は新宿』といった具合に、科目によって塾を変え、2~3か所の塾に通っていました。評判の良い塾に通うため、通学定期以外に、学校と塾の区間の定期を買っている人もいました。

 友人の中で、経済的な事情が理由で志望校を変えるケースは聞いたことがありません。“下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる”とばかりに、受けたいだけ受けるのが当たり前で、願書を7~8校出すのは序の口。10校以上受験する人もザラでした。第一志望に受からなかったため、とりあえず学費だけ納めて大学には行かない“仮面浪人”も、何人もいました。

 さらに同級生の中には、受験のためにマンションを借りた家もありました。通学時間が1時間半かかるため、これをムダだと考えた親が、都心のど真ん中にある学校のすぐ近所にマンションを借り、母親と1年間そこに住み込んだのです」

 Yさんはすでに高校を卒業して20年以上経っているが、子供を母校に入れた複数の同級生に話を聞くと、事情はほとんど変わっていないそう。文科相は「身の丈に合わせて……」と発言したが、現実問題としてこの格差を是正するのは容易ではないだろう。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。