キャリア

60歳からの節税術 給料の一部を再雇用時の退職金に回す方法も

 65歳までの5年間と退職後に受け取る総額は、2人とも1500万円で変わらない。しかし、月給が高いA氏よりB氏のほうが60~65歳の5年間で税・社会保険料の負担額は少なくなる。

 B氏が退職一時金として受け取る300万円には所得税・住民税がかかるが、退職所得控除が大きいため、税額は7.5万円。それを払ってもB氏のほうが55.2万円得するのだ。さらに新制度でC氏が給料の一部後払いを選んで65歳まで働いた場合、52万円の「第2退職金」を受け取れるので、前述の税・社会保険料の圧縮分(55.2万円)と合わせれば、100万円以上の得になる。5年間で100万円の老後資金の差は大きい。

 こうした再雇用後の給料のもらい方を選べば、70歳、75歳と長く働くほどメリットは大きくなる。

※週刊ポスト2019年11月29日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。