マネー

母が介護認定を受け「地獄から天国」へ 「もっと早く使っていれば」の後悔

介護保険で受けられる様々なサービス

介護保険で受けられる様々なサービス

 親の異変、それは突然やってくる。「食堂のおばちゃん」作家として知られる山口恵以子さん(61才)が、最愛の母・絢子(あやこ)さん(享年91)と過ごした最期の日々をあたたかな筆致で綴った新著『いつでも母と』(小学館刊)を読むと、母の認知症発症から介護、自宅での看取りまで、戸惑いと不安の中、家族が決断しなければならないことがいかに多いかがわかる。

 山口さんは3人きょうだいの末っ子で兄が2人。上の兄、山口さんと同居していた母に、認知症の症状が顕著に表れるようになったのは2000年のこと。父の急死が引き金になった、と山口さんは話す。

 山口さんの介護は、2019年1月に母が亡くなるまで約19年間にわたって続いた。だが、介護認定を受けたのは2009年だった。知人から「お母さんは介護認定を受けた方がいいんじゃない」と勧められるまで、介護保険の利用を考えたことすらなかったという。

「母は自分の足で歩けたし、たまに粗相はするものの、食事もトイレも入浴も介助なしでできました。私が想像する『介護保険のご厄介になる老人』とは違っていたのもあり、そのまま10年も過ごしてしまったんです。介護認定後は、地獄から天国というくらい格段に楽になったので、もう少し早く使っていればよかったのに、と後悔しました」(山口さん)

 山口さんのように、介護保険の存在自体は知っていても、実際に活用できない人も多い。初めての介護なら、どのサービスを受けられるのかさえわからないこともある。介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子さんは「親の介護に必要なものは、時間ではなく情報」だと話す。

「介護では情報を入手し、効率的に時間を使うことが重要です。まず介護サービスの種類や利用法、職場の介護支援策を調べましょう。いざ介護が始まると、目先の問題を解決することで精一杯になってしまいがち。できれば親がある程度元気なうちから、地域包括支援センターに連絡しておくと安心です。

 高齢者や家族の抱える悩みについて、ケアマネジャー、社会福祉士など介護のプロが相談にのってくれるので、介護が始まる前からサポートしてもらえます」(太田さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。