現在議論が進められている年金制度改正では、老後の生活設計を考える上でいくつか重要なポイントがある。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が「65歳以降も働く人」のための“年金ボーナス”について解説する。
* * *
今回の年金改正では「年金をもらいながら働く人」が有利になるような様々な新制度がつくられます。たとえば在職老齢年金の見直し。現在の制度は「年金をもらいながら働く人」は給料が多いほど年金がカットされて損をする仕組みです。
60歳から64歳までの期間はとくに年金カットが大きい。改正後ではこの60代前半の在職老齢年金の年金カットの基準が変わり、年金をもらいながら働いても、多くの人が年金カットされなくなります。こうした変更により、〈65歳で年金受給し、70歳まで働く〉といった人生プランがスタンダードになっていくでしょう。
そうした働き方を選ぶ人には、“年金ボーナス”が上乗せされることになります。
これは「在職定時改定」という新制度です。言葉は難しいですが、仕組みはわかりやすい。 年金をもらいながら会社員として働く人は、毎月、給料から厚生年金保険料を徴収されます。長く働くほど支払う保険料の総額は増えていくのだから、年金額も増えなければおかしい。
しかし、現在の制度では、65歳以降に支払った保険料分が年金額に上乗せされるのは、70歳になったときか、その前に退職した場合は、退職時になります。それまでは65歳の支給開始時の年金額が支給される。働いている間の保険料は年金に反映されない“払い損”になっていました。