WHO(世界保健機関)は、4月11日、「国際市場における食料不足が起きかねない」とする声明を発表した。感染症対策の移動規制で物流が遮断されていることに加え、自国の市場を優先する一部の食料産出国が輸出の規制に乗り出したからだ。
不足する食料品の最たるものとされるのが、小麦粉で、現時点でも輸出制限をする国が出始めている。たとえば、カザフスタンは小麦粉の輸出を禁止、ロシアも輸出量に上限を設け、隣国のウクライナも輸出規制を検討する動きが予想されていることなどから、世界的に小麦の価格が急騰し始めている。
小麦同様、穀物といえば、ビールにも影響が出そうだ。ビールに使用される国産の大麦は、現在の日本のビール生産量全体の1割程度に過ぎない。
「大麦は、カナダ、オーストラリアからの輸入に頼っています」(調達・購買コンサルタントの坂口孝則さん)
南半球のオーストラリアは、これから冬を迎える。徐々に新型コロナの被害も増え始めていて、現時点でも、すでに感染経路が特定できない市中感染が拡大。今後、オーストラリアが大麦の輸出制限をしたら、ビールの生産量は一気に落ちる可能性がある。
自給率が低いにもかかわらず、日本人の食生活に欠かせないのが大豆だ。実は、日本の大豆の自給率はわずか7%ほど。食用大豆は、アメリカ、カナダ、中国からの輸入が大半を占め、多くはサラダ油やてんぷら油などに加工されている。
「コロナとは直接関係ありませんが、4月に日清オイリオが食用油の値上げを発表しています。大豆の値段が上昇しており、自給率が低いことを考えると今後さらに、油の値段は上がるかもしれません」(消費生活アドバイザーの丸山晴美さん)