新型コロナウイルスの影響により、観光地はどこもガラガラ。旅行会社や交通、宿泊施設はもとより、土産物店も苦境に立たされている。頼みの綱はネット通販のほか、普段はターゲットではない地元住民だ。土産物店が生き残りをかけた必死のアピールは、住民の目にはどう映っているのか。
「助けてください」の悲鳴に、近隣住民がこぞって購入
お土産の定番と言えば、まんじゅうやクッキーなどの箱入り菓子。九州の温泉地に住む会社員・Aさん(40代/女性)は、地元の駅でこんな光景を目にするようになった。
「その駅では、消費期限が迫っているクッキーやパイが、すべて半額で売られていました。陳列棚には『助けてください』というポップが貼られていて、たまたま通りがかった住民が救いの手を伸べるべく、買っている状態。余っているという噂を聞いて、まとめ買いし、遠くに住む孫や親戚に送っている高齢者もいるようです」(Aさん)
Aさんも、半額になったその箱入り菓子を買ったものの、土産物の価格に考えさせられたという。
「私も応援のためにと、通常800円する10袋入りのパイを半額で2箱買いました。でも、大きな声では言えませんが、自宅用にするには、400円でも正直高いなぁ、という印象。ついでにお洒落な小瓶に入った地野菜のピクルスも買ってみましたが、これは割引なしで1瓶1000円。もちろん味は美味しかったですが、日常の買い物としてはハードルが高すぎます。
土産物は包装代とか、“そこでしか買えない”という付加価値があってこそのもの。ある程度割高になるのは仕方ないのかもしれませんが、半額になっても自分のためには躊躇する金額というのは、やはり高いですよね」(Aさん)