住まい・不動産

首都地震危険マップ【北区・板橋区・豊島区・練馬区】川沿いに注意

北区・板橋区・豊島区・練馬区のハザードマップ

北区・板橋区・豊島区・練馬区のハザードマップ

 近い将来、「首都直下地震」が起きる可能性が高いといわれていたが、いま全国各地で地震が頻発している。いつ来てもおかしくない大地震直撃に向けて、今からしっかりと備えておく必要がある。あなたや家族の家、学校、職場は安全な地域にあるのか、それとも、特別な備えが必要な場所なのか──。オリジナルハザードマップを参考に、巨大地震から命を守る対策を考えてほしい。今回は東京都北区・板橋区・豊島区・練馬区の詳細な「ハザードマップ」をお届けする。

比較的揺れにくい「武蔵野台地」

 北区と板橋区の荒川沿いを除き、ほとんどが「武蔵野台地」と呼ばれるエリアだ。関東学院大学工学部総合研究所の若松加寿江さんはこう語る。

「『沖積低地』が水分を含む泥などの堆積によってできているのに対し、『台地』はローム層(火山灰質粘性土)が表層を厚く覆っていて地盤が固い。比較的揺れにくいとされています」

 マップを見ても、特に練馬区には液状化や火災の危険エリアがほとんど見当たらない。しかし、これは決して安全を示しているわけではない。武蔵野学院大学特任教授の島村英紀さんはこう話す

「あくまでも、格別にリスクの高い下町地域と比較して危険が少ないというだけです。石神井川沿いは軟弱な土が堆積する谷底低地もありますし、埋め立てられた旧河川も多く、首都直下地震ほどの激しい揺れが起これば液状化を起こす可能性は大いにあります」

「三宝寺池」や「石神井池」、「富士見池」を水源とする石神井川沿いの谷底低地(地図内「D」参照)は、昔はほぼ田畑として使われていた。現在は盛土によって地面をかさ上げし、住宅が並んでいるが、盛土の下は川から運ばれた堆積物のため軟弱だ。

 光が丘公園付近の雨水を集めて石神井川に合流する「旧・田柄川」は1971年に暗渠化され、現在は「田柄緑道」になっている(地図内「E」参照)。こうした「緑道」という呼び名は元水路だった可能性が高く、谷底地形であることが多いので注意する必要がある。

 池袋駅のすぐそばにある「元池袋史跡公園」にかつて存在した「丸池」は「旧・弦巻川」の水源とされる(地図内「A」参照)。この丸池付近に複数の池が存在したこと、「旧・谷端川」の袋状の谷などが「池袋」の地名の由来といわれる。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。